タイ南部ソンクラー県などで発生した洪水の状況(2025年11月25日時点)

タイ南部ソンクラー県などで発生した洪水の状況

要旨

  • 2025年11月19日~22日にかけての大雨によりタイ南部で洪水が発生し、ソンクラー県ハートヤイ(ハジャイ)郡などで浸水被害が発生しています。
  • タイ南部では11月19日以降、1日の降雨量および累積雨量のいずれも平年値を大幅に上回っており、11月24日も継続して大雨が降っています。
  • 2025年11月19日~25日の衛星観測による解析データによれば、ソンクラー県だけで146,297 Rai(約234km2)が洪水被害を受けている可能性があります。
  • ソンクラー県ハートヤイ郡で洪水被害が発生した原因は、記録的な大雨によりウタパオ運河からの当該地域への流入水によると考えられます。気象条件に加えて、周囲の運河が同地区に集中する地理的要因が指摘されています。
  • タイ北部および中部は雨季から冬季へ移行していますが、南部では12月ごろまで大雨となる可能性があり、今後も大雨および洪水への警戒が望まれます。

降雨量

下図は左からそれぞれ、2025年1月1日~11月24日における累積降雨量、累積降雨量と平年値(*過去30 年間の平均値)の差、および降雨日についてのタイ国内の分布を示しています。
 2025年11月24日時点の累積降雨量は昨年同時期と比較すると全国的に上回っており、南部でもその傾向が確認できます。

Flood Situation in Songkhla Province
左から2025年11月24日時点の累積降雨量、累積降雨量の平年値との差異、降雨日 (出所:Thai Meteorological Department)

     一方で2週間前の11月10日時点では、ソンクラー県などの降雨状況は平年以下や平年並み、または平年よりもやや多い状況であり、11月19日からの大雨の影響が顕著であることが分かります。

Flood Situation in Songkhla Province
累積降雨量の平年値との差異(タイ南部) 左図:2025年11月10日 右図:2025年11月24日 (出所:Thai Meteorological Department)

    11月18日から24日までの、1日の降雨量を以下に示します。11月19日からタイ南部で顕著な大雨が観測されています。おおむねソンクラー県全域で、11月21日および24日は200-300mm、22日は300-400mmの雨量がそれぞれ報告されています。

Flood Situation in Songkhla Province
1日の降雨量(タイ南部) 左から2025年11月18日、19日、20日、21日 (出所:Thai Meteorological Department)
Keyphrase in image alt attributes: Out of 10 images on this page, only 2 have alt attributes that reflect the topic of your text. Add your keyphrase or synonyms to the alt tags of more relevant images!
1日の降雨量(タイ南部) 左から2025年11月22日、23日、24日 (出所:Thai Meteorological Department)

洪水被害の状況

   GISTDA(Geo-Informatics and Space Technology Development Agency)による2025年11月19日~25日の解析データによれば、ソンクラー県内で146,297 Rai(約234km2)が洪水被害を受けている可能性があり、約3万軒の家屋、および約20万人に影響が発生していると推定されています。タイ南部の主要としであるソンクラー県ハートヤイ郡でも洪水が発生しており、同地域における推定被害範囲は52,731Rai(約84km2)で、約2万5千軒の家屋、および約15万人に影響が発生していると推定されています。

Flood Situation in Songkhla Province
ハートヤイ郡の洪水・浸水被害発生推定エリア(青色部分) (出所:GISTDA, Geo-Informatics and Space Technology Development Agency)
Flood Situation in Songkhla Province
2025年11月24日午前の現地状況(ハートヤイ郡、弊社グループMSIGタイ現法関係者撮影)

その他の洪水発生の要因

  今回の洪水発生の原因として、記録的な大雨に加えて周辺地域の地理的要因も指摘されています。ハートヤイ郡の地形は、北にあるソンクラー湖に向かって傾斜した低地です。市内には、周囲の山脈からソンクラー湖へ流入するウタパオ運河およびその支流が流れています。3方向からの降雨水および河川水がウタパオ運河に流れ込み、低地のハートヤイ郡を通過してソンクラー湖へ流入します。ハートヤイ郡周辺の降雨に加えて、周囲の山地・山脈の雨水が大量に流入したことにより、今般の洪水被害が発生しているものと考えられます。

The State of the U-Tapao Canal Basin
ウタパオ運河流域の様子 (出所:sanookニュースサイト、https://www.sanook.com/news/9858186/)

今後の降雨予想

 タイ気象庁(TMD)の11月24日~30日の7日間予報によると、タイ南部では低気圧および北東モンスーンの影響により期間前半での全域的な大雨が予想されています。期間後半では全域的な降雨量は減少する見込みであるものの、局地的な大雨への警戒が呼びかけられています。
 王立灌漑局(RID)管下機関であるSmart Water Operation Center(SWOC)の11月25日発表の3日間予報においても、タイ南部およびマレー半島の強い低気圧、ならびに北東モンスーンによる大雨が予想されており、大雨、鉄砲水および低地氾濫などへの警戒が呼びかけられています。

Rainfall forecast
向こう3日間の降雨予想 (出所:Smart Water Operation Center, http://water.rid.go.th/flood/flood/daily.pdf)

今後の降雨予想 (アップデート情報)

 タイ気象庁(TMD)の1126日~122日の7日間予報によると、期間前半はタイ南部では中程度の北東モンスーンの影響により全域的には降水量が少なくなる見込みであるものの局地的な大雨が予報されています。期間後半では所により雷雨となる予報です 

 王立灌漑局(RID)管下機関であるSmart Water Operation Center(SWOC)の1127日発表の3日間予報においても、タイ湾南部およびアンダマン海を覆う中程度の北東モンスーンによる大雨の危険性への警戒が呼びかけられています。 

MS&ADインターリスク総研株式会社は、MS&ADインシュアランスグループのリスク関連サービス事業会社として、リスクマネジメントに関するコンサルティングおよび広範な分野での調査研究を行っています。

InterRisk Asia (Thailand) Co., Ltd.(インターリスクアジア・タイランド)は、タイ・バンコクに拠点を構えるリスクマネジメント事業会社であり、タイのみならず東南アジア各国の工場・倉庫・商業施設等における火災リスク評価や自然災害リスク評価、ならびに交通リスク、BCP策定支援、サイバーリスク等に関する各種リスクコンサルティングサービスを提供しております。

弊社サービス、ならびにタイ進出企業さま向けのコンサルティング・セミナー等についてのお問い合わせ・お申込み等は、下記のお問い合わせ先、または、お近くの三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保の各社営業担当までお気軽にお寄せ下さい。

MS&AD インターリスク総研(株)
リスクコンサルティング本部 国際業務室

TEL.03-5296-8920
http://www.irric.co.jp

InterRisk Asia (Thailand) Co., Ltd.
175 Sathorn City Tower, South Sathorn Road, Thungmahamek, Sathorn, Bangkok, 10120, Thailand
TEL: +66-(0)-2679-5276
FAX: +66-(0)-2679-5278
http://www.interriskthai.co.th

本誌は、マスコミ報道など公開されている情報に基づいて作成しております。
また、本誌は、読者の方々に対して企業のリスクマネジメント活動等に役立てていただくことを
目的としたものであり、事案そのものに対する批評その他を意図しているものではありません。

Copyright 2025 MS&AD InterRisk Research & Consulting, Inc. All Rights Reserved

自然災害リスク
机上評価

立地情報から、机上調査により地震・洪水など自然災害リスクの評価を行います。

洪水・地震リスク現場サーベイ

洪水や地震のリスクが高い拠点について現場調査を行い、リスク対応上の課題や危険箇所を洗い出します。当社リスクコンサルタントが改善提案を検討し、リスク評価結果と改善項目をレポートに纏めます。

浸水シミュレーション

洪水による浸水が想定される地域に立地する拠点を対象に浸水シミュレーションを行います。確率評価に基づく降雨量や過去の大雨データおよび詳細地形データをインプットし、拠点周辺の浸水深分布および拠点における時系列の浸水状況を算出します。必要に応じて拠点の洪水壁や排水ポンプなどの洪水対策を考慮し、対策有無による被害軽減度の定量化も対応可能です。

地震・洪水BCPコンサルティング

現行の自然災害BCPの見直し、新規作成支援、よろず相談対応を行います。また、BCPや現実的なシナリオに基づいたシミュレーション訓練の研修や、BCP策定のためのノウハウ習得研修の実施も可能です。上記の評価・調査サービスと組み合わせると、より効果的なリスクマネジメントを構築することが可能になります。

上記サービスにご関心あれば、下記リンクのWebsiteもご参考の上、お気軽に弊社までお問合せください。https://www.interriskthai.co.th/

Share:

Let us help you ensure business continuity

Talk to InterRisk and take the first step toward a safer, risk-free business